ニュージーランドと言えば、大自然が有名ですがその中でも一度市街地から離れると満点の星空が気軽に見れることで知られています。
そんな星空の中でも世界一と言われる星空を満喫できるのがテカポです!
今回は、世界一の星空を見てきたのでご紹介します。
テカポとは?

テカポとは南島の中央部に位置する、テカポ湖周辺にある一帯の地域のことをさします。マウント・クック沿いにあるので、テカポ観光のついでに氷河を見に行ったりと長めの期間を取ってゆっくり周辺の観光をしてしまうことをオススメします。
ちなみにクライストチャーチから車で約3時間、クイーンズタウンから車で約3時間、北島から来る人はピクトンから車で約8時間かかります。
恐らく各都市から専用のバスが出ていると思いますが、周辺も見所が満載なので車で旅行されることをオススメします。
新月を狙おう
さて、メインの星空なんですが月が出ているとどうしても肉眼で見える星の数が減ってしまいます。
出来れば新月のタイミングを狙って行きたい所ですが、中々タイミングを合わせるのは難しかったりします。
基本的に現地のツアーでは、月が沈むタイミングまで待ち、夜中にツアーが行われることが多いそうです。
また、もちろんですが天気に恵まれる必要があり、2泊したけど結局星空を見ることができなかったという人も中にはいます。
私の場合は、コロナのタイミングで観光客がテカポ自体にほとんどおらず、ほぼ全てのツアー会社は潰れてしまっていました。幸い、友人のツテで元々天体観測ツアーをしていた人を紹介してもらい、彼もコロナの影響で仕事はなかったのですが、家に泊めてくれ天体観測に連れて行ってくれました。
どうだったのか?
結果としては、すごく良くてまた行きたいです!
当日は1泊しかしかったのですが、奇跡的に雲のない空で、月も2時頃には沈んでしまいほとんどベストな状態で星空を満喫することができました。
もちろん、友人が普段ツアーで使われるスポットに連れて行ってくれたので、誰に邪魔されることもなく、ただただ日本では見られない南半球の満点の星空を観測することができました。
ツアーで良いのは、たくさんある星の中で、どれが何座かを色々教えてもらえることです。私も友人にあれは何座だよ〜と色々教えてもらいながら、キレイさに感動するだけでなく、星座にまつわる話なども楽しむことができました。
また、最近のカメラがすごくて、肉眼で見える以上のモノを写し出すカメラ自体にも感動してしまいました。またiPhone(11 Pro)でもそこそこの星空が取れました。
実際の写真を少しだけ載せておきます。

iPhone 11 Pro + StarryCamera (アプリ)

iPhone 11 Pro + StarryCamera (アプリ)


見ているだけで幸せな気持ちになれる世界でした。
流れ星も5分くらいの間に5回くらいは見れます。
一度は行ってみたい、世界一の星空観測
普段日本の星空とは少し違う、南半球の世界一の星空。どうでしたでしょうか?
天気や月の位置によって、見え方に大きく影響してしまうので、狙って行くことは中々難しいですが、テカポ自体がゆっくりできるいい所ですので、ぜひトライしみてください!
テカポの友人も紹介できますので、気軽にTwitter、Facebook、LinkeInからご連絡ください。
にほんブログ村のランキングに参加しています。
ぽちりと押していただけると嬉しいです。
