10分コーチング認定講座から考えたこと:10日目

リレーションシップ

こんにちは、ライフコーチのおさみです。

昨日の10分コーチングの認定講座で学んだことを綴っていきます。
前日、コーチとして確かな成長を感じ、さあ今日もやるぞ!と意気込んでのスタートだったんですが、昨日はいい失敗が出来た日でした。

昨日学んだこと

さて、学んだことをまとめると以下のような感じです。

  1. コーチはクライアントの行動管理ではなく、「何でそれやりたいのか?」をせめたい
  2. コーチが頑張るとクライアントが頑張らなくなる
  3. 昨日どんな1日だったか?」から「今日どんなを話したい?」へ短時間で持っていく技術がまだ足りない。「何の話をしたいんだっけ?」を繰り返し照らすことで、話題を削ぎ落としてもらうことが必要何を話すかを決めることはコーチの役割ではなくクライアントの役割。
  4. 何でやってるんだっけ?」は何度も聞いていい。未来・大義・本質的に追い求めてることにいかに光を照らすか?が重要
  5. 人間はどうやって困難なチャレンジに向かうのか?どういう時に易きに流れるのか?などは普段から気に出来る

コーチの役割・クライアントの役割

ご存知の方もいるかもしれませんが、コーチは基本的にはセッション中、クライアントの状況やニーズに合わせて以下のような役割を担います。

コーチの役割がブレてしまったり、クライアントの状況に対して、ズレた役割をしてしまうとセッション中コーチとクライアントの対話がうまくかけ合わないという状況が発生します。特に10分コーチングでは時間が短いだけに役割のマッチングはとても重要です。

もし、どんな役割が適切かが分からなければ、直接クライアントにどんな役割を求めているかを聞いていいのです。

逆に、クライアントにも役割があります。
そもそもコーチングでは、どんなテーマをセッション中扱うのでしょうか?

実は、コーチと話したいテーマは毎回クライアントが自ら事前に考え、セッションの冒頭でコーチに伝える役割を担っているのです。コーチがクライアントのテーマを決めてあげるということはありません。

なぜなら、コーチングでは、クライアントの課題や達成したい目標についてを取り扱っていくからです。クライアントは、日常生活やキャリアライフなどにおいて、自分で取り扱いたいテーマを決め、セッション冒頭で取り扱いたいテーマをコーチに伝え、2回目以降は、進捗などもコーチに伝えるという役割を担います。

この役割がずれ、コーチがクライアントのために色々とあれやこれや頑張ってしまうと面白いことにクライアントが頑張らなくなってしまうと教えていただきました。

クライアントの「なぜやりたいの?」を照らし続ける

回数を重ねると「昨日何をした?」、「じゃあ昨日どうするか?」という話に焦点がいきがちになってしまいます。しかし、コーチがやっていきたいことは、クライアントの中の「なぜやりたいのか?」に光を照らし、クライアントの心に火がついた状態を保ち続けることです。

クライアントが何故やりたいのか?が明確な状態であれば、その達成のためにクライアントは自発的に思考し行動していきます。コーチはそれをさらに加速させることに集中することができ、クライアントが1人でやっていく時よりも、コーチをつけることで数倍早い課題解決・目標達成が出来るのです。

何をしているか?という行動管理は表層的な部分になります。
昨日は、私は「昨日何をしたか?」という話から「何をするか?」といった話に焦点を当ててしまい、クライアントは何度も思考がグルグルしたまま10分の時間をうまく使えずに終わってしまいました。

行動の根幹である動機をないがしろに、行動だけに目を向けてしまうと、上滑りしたようなコーチングになってしまうということを学べたいい失敗でした。

人間はどうやって困難なチャレンジに向かうのか?どんな時に易きに流れるのか?

みなさんも、何故かとんでもないチャレンジができてしまうこと、逆にあんなにやる気だったのに何故かやれなかったことってありますよね?

どんな時にとんでもないチャレンジができましたか?
何故かやれなかったことって、何故できなかったんでしょうか?いつまでできていたのでしょうか?

昨日は、チャレンジの大小に関わらず、クライアントが何かにチャレンジする時に易きに流れない状態を作るお手伝いをしていくこともコーチの提供する価値の一つだと思いました。

易きに流れる時、クライアントの頭からは、何故やるのかのイメージがどこかへ飛んでいってしまってるのだと思います。

我々コーチは、「それって本当に重要なのか?」、「どうしてそれをしたいのか?」といった問いかけによって、クライアントが行動したいと思った根源的な欲求を呼び起こし続けるお手伝いをします。

そして、10分コーチングでは、それを毎日実施するのです。
1ヶ月で圧倒的な成果が出ることもうなずけますね。
ぜひ、私に行動し続けるための心の火を灯し続けるお供をさせてください!

1ヶ月10分コーチングで一緒に挑戦してみませんか?

現在、10分コーチングのクライアントを募集しております!
興味ある方は、ぜひ、TwitterFacebookLinkeInからご連絡ください!

にほんブログ村のランキングに参加しています。
ぽちりと押していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリ(ニュージーランド)へ